バランス
2002年3月7日Iさんから、メールが来た。
私が送ってから、5日後に帰ってきた返事。
「天気もいいし、出かけているんだろうな。」
と思いながらも。
「お別れメールにはすぐに反応するくせに、何で心を込めたメールへの返事は遅いわけ?」
という気持ちがあった。
「自分からは接触しない」と決めた気持ちは変わってない。ホントに心を込めてたんだもの。
いままでは、「こういう風に書いたら喜ぶだろうな。こんなのは好きそう。」という好かれたい気持ちいっぱいのメールだった。
結局、私も相手がコンプレックス持っていそうな部分には、極力注意して合わせていた。(お別れメールは、それに疲れたっていうのもあったんだな・・・。)
でも、この前送ったメールは、ホントにIさんのことを考えてかいたもの。
意識して書いていたものより、ずっとやさしい文章になっていたと思う。とっても気に入っていた。
だからこそ、これに返事が来ないなら、すっきり別れることが出来ると思っていた。
私に合わせて、優越感を感じているんじゃないか?って考えることもあったけど、自分もそうなんだって気づいたから書けたメール。
正直言って、届いた返事には不満。。
そんなにかっこつけないで・・・。
お別れメールの後のあのあわてようを、もう、見たくないもの。
見えなくても、かっこつけてるとこって、なんとなくわかるんだよ。
私が送ってから、5日後に帰ってきた返事。
「天気もいいし、出かけているんだろうな。」
と思いながらも。
「お別れメールにはすぐに反応するくせに、何で心を込めたメールへの返事は遅いわけ?」
という気持ちがあった。
「自分からは接触しない」と決めた気持ちは変わってない。ホントに心を込めてたんだもの。
いままでは、「こういう風に書いたら喜ぶだろうな。こんなのは好きそう。」という好かれたい気持ちいっぱいのメールだった。
結局、私も相手がコンプレックス持っていそうな部分には、極力注意して合わせていた。(お別れメールは、それに疲れたっていうのもあったんだな・・・。)
でも、この前送ったメールは、ホントにIさんのことを考えてかいたもの。
意識して書いていたものより、ずっとやさしい文章になっていたと思う。とっても気に入っていた。
だからこそ、これに返事が来ないなら、すっきり別れることが出来ると思っていた。
私に合わせて、優越感を感じているんじゃないか?って考えることもあったけど、自分もそうなんだって気づいたから書けたメール。
正直言って、届いた返事には不満。。
そんなにかっこつけないで・・・。
お別れメールの後のあのあわてようを、もう、見たくないもの。
見えなくても、かっこつけてるとこって、なんとなくわかるんだよ。
コメント