顔が見られない
2003年5月27日疲れすぎると、人の顔が見られなくなります。
別にやましいことがあるわけではありません。
人の顔をじろじろ見る人もいるけど、みない人、目を合わせたがらない人もいます。
じろじろ見る人は、自信がある人のことが多いかな?
顔が見られないときの私の行動は、目立っているでしょうか?
私は人の目をみて話すのが基本になっていますが、その方が珍しいんじゃないだろうかと最近思うことがあります。
顔を見て、その人の気持ちを気づくことが多くなってしまうから、疲れるのかもしれない。
人の気持ちを無視してしまう人は、見る習慣がなくて気づかないのかもしれない。
気づいて無視することのほうが、しんどい時だってあるもの。
みんながみんな、無視しているわけじゃない。
これだけ不特定多数の人と接するようなところにいると、それも仕方のないことなのかも?
田舎とは違うんだ。
何が解決したってわけでもないけど、なんだかもっとボーっとしてもいいような気がしてきました。
人の顔をみるとき、目を見るとき、自分の顔を作ります。
いつもいつも、私は気持ちを隠して固い仮面を作り続けていたんだ。
よっぽどじゃない限り、他人が何かしてくることはない。
自分の受け止め方、捉え方で、勝手に疲れていただけかもしれない。
現に、心の中で相手に手紙やメッセージを考えてみることが多いのに、伝えてない。かってに、あきらめてしまう。
「相手がこう思うだろう」は相手が思ってことじゃない。
経験や本で読んだ知識から来ているだけ。
顔を作り、発する言葉を自分のなかでこねくり回している間、私はかなり損をしている。きっと、そう。
とびだす元気はないけど、チャンスがあれば思い切ったことも必要なのかな?
世界を狭くしているのは自分?
疲れやすい自分。
別にやましいことがあるわけではありません。
人の顔をじろじろ見る人もいるけど、みない人、目を合わせたがらない人もいます。
じろじろ見る人は、自信がある人のことが多いかな?
顔が見られないときの私の行動は、目立っているでしょうか?
私は人の目をみて話すのが基本になっていますが、その方が珍しいんじゃないだろうかと最近思うことがあります。
顔を見て、その人の気持ちを気づくことが多くなってしまうから、疲れるのかもしれない。
人の気持ちを無視してしまう人は、見る習慣がなくて気づかないのかもしれない。
気づいて無視することのほうが、しんどい時だってあるもの。
みんながみんな、無視しているわけじゃない。
これだけ不特定多数の人と接するようなところにいると、それも仕方のないことなのかも?
田舎とは違うんだ。
何が解決したってわけでもないけど、なんだかもっとボーっとしてもいいような気がしてきました。
人の顔をみるとき、目を見るとき、自分の顔を作ります。
いつもいつも、私は気持ちを隠して固い仮面を作り続けていたんだ。
よっぽどじゃない限り、他人が何かしてくることはない。
自分の受け止め方、捉え方で、勝手に疲れていただけかもしれない。
現に、心の中で相手に手紙やメッセージを考えてみることが多いのに、伝えてない。かってに、あきらめてしまう。
「相手がこう思うだろう」は相手が思ってことじゃない。
経験や本で読んだ知識から来ているだけ。
顔を作り、発する言葉を自分のなかでこねくり回している間、私はかなり損をしている。きっと、そう。
とびだす元気はないけど、チャンスがあれば思い切ったことも必要なのかな?
世界を狭くしているのは自分?
疲れやすい自分。
コメント