統合失調症

2003年7月1日
新聞に「関連遺伝子を発見」とあった。
マウスでの確認。まだまだ原因は不明だし、みつかった遺伝子だけではなく、遺伝子の変化や環境などもかかわっているみたいだけど・・・。
この遺伝子がどの程度かかわっているのかな?
人間でも患者のDNAを調べると、変化している人が多いみたい。
私も?

発症率が人口の1%だから、知らない間に私もほかに発症した人とあっていることになる。
はじめて診断されたときは、まだ精神分裂病と呼ばれていた頃だったから、かなりびっくりした。
どのような病気かも医者は説明してくれず、病気以外の何者でもないから、薬を飲めと言う。
病気って何をさして言うの?
この人は同じかも?って人は思い当たらない。

原因がわかれば治療もより効果的なものになる。もうちょっと、抵抗感のない薬が出てきたりするんだろうか?
今出ている薬で、一番副作用の少ない薬だからと一番少ない量をだされたのに、1週間たっても眠ってばかりいた。
日常生活に影響大。
飲みはじめにはよくあることらしいけど、ここまでくるとよくないらしい。今までの疲れで寝てしまうと言う説明だった。そのときはたいして悪くなかった。

妊娠を強く望んでいたので、相談して薬を飲むのはやめることになった。
どこまでよくなるか試したかったと、医者は残念そう。
そして、出産後は必ずぶり返すとはっきり断言された。
それが気になるから、そのときのための病院を探していたので、「そのときはお願いします」とお願いした。

あまり相性がよくない気がするけど、お願いしたってことが安心につながったのか、保健所の人と話をしてすっきりしたのか、私はその後すぐに妊娠した。

排卵はしばらくあきらめなさいといった産婦人科の医者は何だったんかな?

内科系の医者は、ほかの病気のせいだと言う。
たしかに、多くの症状はそれで説明がいく。
だけど、それだけはないと思う部分もあり、「内科系の病気じゃない」という精神科の医者の言うこともそうだと思う部分もある。
どこか総合的に判断してくれるところはないかな?
ほかの科で告げられた病名を言っても、どっちかの見方しかしてもらえないし、治療も偏っている。

最初に行った精神科のある総合病院はダメ。
カルテは一緒にみてもらえるとしても、医者どうして話をしてくれるとは思えない。

内科の病気は、専門医にみてもらっているので、そこを核としたつながりがあるといいんだけど。

考えたら眠れなくなった。
眠いから余計にまとまらない・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索